- 根津美術館
(東京・青山)東急系 の美術館。日本と中国の東洋美術中心。殷墟出土の青銅器・光琳のかきつばた屏風・那智滝図が有名。散策できる庭もある。サイトはかなり充実している。
- 三井文庫
三井財閥本家 の収集品、茶道具、屏風などの他、中国の拓本の」名品、敦煌写経、切手などもある。
- 台東区立書道博物館
旧 中村不折のコレクション、中国書道史上の重要な資料が多数収集されている。URLがよく変わって困るが最近は、ちゃんと展示予定もでてる。
- ブリヂストン美術館
日本では数少ない、西洋美術の本格的美術館。九州にも分館がある。
- 東京国立博物館
日本を代表する日本と東洋美術の博物館。
一時サイトが充実していたが、最近ちょっと低調。
- 松岡美術館
中国の陶磁器とインド・ガンダーラの彫刻が特に優れている。元明の染め付けと唐三彩はとくに良い。マンズーやムーアの巨大彫刻、近代日本画、西洋近代絵画など実に雑多なものがあり、古代エジプト文物まで展示されている。上品で環境のいい美術館
- 出光美術館
日本・中国の陶磁器、日本の絵画とくに屏風、仙涯・ルオー・サム=フランシスの絵画、中国の古代青銅器、アンデス美術など、広範な収集をおこなってきた美術館。門司にも分館があり、巡回展示をやっている。
- 静嘉堂文庫美術館
三菱財閥の創始者、岩崎家のコレクション。中国・日本の陶磁器・屏風絵・茶道具・平安時代の書・宋元の古書など、
- サントリー美術館
「生活の中の美」をテーマとした収集をもっているが、必ずしもテーマによらない収集もあるようだ。企画展は意欲的で、おもしろいものが多い。
- 国立西洋美術館
なんといっても、日本の西洋美術の中心のはず。ここのロダンの彫刻はパリのロダン美術館と双璧である。ただ、サイトは貧弱で、他の国立博物館と比べて見劣りするのが残念である。
- 三の丸尚蔵館
この宮内庁のサイトに、三の丸尚蔵館のスケジュールがある。この旧「御物」を公開する施設は、今上天皇の偉大な業績。
- 太田記念美術館
原宿。日本にある浮世絵コレクションベスト5の一つ。 数少ない、公開されている専門館のなかでも、精選されている。
- 五島美術館
東急の五島慶太氏の大収集を基礎とした、日本美術を中心とした美術館。源氏物語絵巻が有名だが、中国古鏡、陶磁、茶道関係の中国絵画もある。
- 畠山記念館
一部に畳がとりいれてあったりして、いかにも茶道的な趣味だなあと思う。牧谿の「煙寺晩鐘」、藤原佐理の「離楽帖」、など一流の作品を所蔵する。
- 天理ギャラリー
(東京・神田)奈良の天理参考館 の美術品・民族資料・歴史資料などを定期的に展示している。
- 永青文庫
細川家の美術品を保存・展示してます。推進者の護貞さんがなくなったのでちょっとしんぱい。
何時も開いているわけではなく、展示期間が限られています。
- UKIYOE-TOKYO浮世絵の平木コレクションの展示ギャラリー、豊洲
- 町田市立国際版画美術館
版画だけの美術館。西洋の版画・日本の浮世絵に限らない版画のコレクションをもっています。版画の技術面の展示も行っています。
- 栗田美術館
伊万里の殿堂。大型のものが多い。サイト自体なかなか美しいが、解説なしなのは残念。
- たばこと塩の博物館
日本たばこ産業によって設立。東京渋谷の公会堂よりで、アクセス至便、浮世絵・喫煙具の収集はさすがに優れている。タバコにちなんで古代アメリカ文化の特別展示があることもある。
- 戸栗美術館
鍋島のいいコレクションを持つ。
- 遠山記念館
埼玉随一の 古美術中心の美術館。とくに染織品、古筆に優れている。
- 東洋文庫
東洋の歴史・文化に関する貴重書籍を収集した図書館
- 刀剣博物館
日本美術刀剣協会の展示施設。
- 早稲田大学演劇博物館
演劇関係の資料を収集。歌舞伎中心だが、台湾の布袋戯の舞台まである。役者絵の大きな収集がある。数万点の浮世絵から選んだ画像を観ることができる。
- 町田市立美術館
中国ガラスの収集が注目。
- 古代オリエント美術館
- 文化服装学院服飾博物館
- 会津八一記念博物館
中国古代の俑の資料が多い。
- 山種美術館
麹町に移転しました。近代日本画が中心ですが、かなりの数の古画も持っていて、前 特別展でみました。
- 中近東文化センター
- 東京藝術大学大学美術館
- センチュリーミュージアム
- 渋谷区立松涛美術館
企画展のみのところですが、明清時代の中国画で有名な橋本コレクションと関係があり、中国画の展覧がしばしば行われています。
- 日本民藝館
民芸運動の 柳宗悦のコレクションを中心とする。
- 世田谷美術館
(東京・世田谷)最近 古代美術関係の展示が多い。三星堆の出土品の展覧は話題を呼んだ。ここは、美術館自体には古美術コレクションはもっていない。
- 東京都庭園美術館
アールデコの建築で有名。
- 安田火災東郷青児美術館
- 馬の博物館
古代や中世の馬具や馬の絵、彫刻、陶器まである。シルクロード文物も多い。競馬場の跡地。