- 京都の社寺:特別拝観情報
- 京都の寺社:一般拝観情報
- 東大寺
なんといっても大きな奈良の大仏、大仏殿の東大寺。
- 法隆寺
世界遺産、日本の古代美術の宝庫、法隆寺のオフィシャルページです。
- 法隆寺観光ガイド
- 法隆寺をたずねて
- 薬師寺
奈良西の京にある。奈良時代初期の塔、優れた青銅薬師三尊、聖観音像が有名。境内には復元建築が立ち並び興味深い。テーマパークのようなのりの外観ですが、中の古代美術は一流です。
- 興福寺
奈良市の中央にある藤原氏の氏寺です。廃仏毀釈でかなりやられましたが、なお多数の文化財を擁しています。
文化財DBをサイトに設置してます。
- 大三島神社宝物館
瀬戸内海西部の島。武器武具の国宝重要文化財を多数所蔵。本当に源頼朝が奉納した鎧がある。村上水軍の根拠地であった。
- 毛越寺
岩手、平泉。寺院遺跡なのですが、非常に保存の良い、平安時代の庭園が残っています。
- 春日大社宝物殿
平安時代以来の伝世品がある。蒔絵の琴、春日曼陀羅などは有名。
- 醍醐寺霊宝館
多くの仏画、古経、多量の平安時代の仏像下絵(白描図像)をはじめ、山水屏風、工芸まである。真言密教の古刹。京都。
- 宇治平等院
あの平等院のオフィシャルページがようやくできましたあ。宝物館もリニューアルして再開したようです。残念ながら壁画のオリジナル公開は2004以降になりそうです。
- 當麻寺 中の坊と伽羅堂塔
- 熱田神宮宝物文化館
ヤマトタケルゆかりの名古屋の熱田神宮の宝物です。
- 鶴岡八幡宮の宝物
- 京都宇治、黄蘗山萬福寺
(2002/8upd)
- 眞清田神社宝物殿
名古屋の由緒ある社らしいのですが、名前しらなかったなあ。舞楽面があります
- 出雲八重垣神社
最古といってもいい、女神・男神の板絵壁画。今は展示室に移されて、鑑賞が容易になった。