2006年 ロンドン ナショナル ギャラリー 初期絵画を中心としたメモ
ナショナル ギャラリー 初期絵画を中心としたメモ
15ー17世紀絵画の優秀なコレクションがあるのは知っていたが、これほどすごいとは思わなかった。まさに大英帝国。量的に膨大で、質も高いが、個人や民族の審美感・主張が感じられないのは不思議である。ただ膨大なため、奇妙な欠落を感じる点もある。全絵画のCDを買ったので、単に偶然展示されていないだけのかをチェックしたい。
リューベンスの大きな代表作がみえなかった。英国で仕事をしたアントン ファンダイクの大作がみえなかった。花の静物画で多作だったセーヘルスの作品がみえない。フランスではワトー、ランクレ、フラゴナールなどの良い作品がない。まあ、フランスものは、ロンドンではウォレス=コレクションへ行けばいいとは謂える。
まず、ど肝を抜かれるのがイタリア絵画である。カルロ クリヴェリの2m四方もある巨大な受胎告知、これは得意な遠近法を使っただまし絵であり、右と左と奥で別々のパースペクティブを組み合わせた傑作である。この部屋一室は全部クリヴェリ作品であり、クリヴェリが住んでいた本場のイタリア、アスコリに所蔵されている作品の三倍ぐらいの量がある。ただ質的には、ダミドフ大祭壇画を観ると アスコリ大聖堂の聖エミディオ祭壇画のほうが良いようだし、ミラノのブレラにある作品「蝋燭の聖母子」に似た聖母子があるが少し遜色がある。ただ、聖ルチアはこちらのほうが良いようだ。また、Montefiole dellAsoにあった祭壇画の上部中央にあった「死せるキリストをささえる天使」があり、これは大きさはともかく質的には一番良い。体毛まで描写する偏執的な描写ながら不自然さが少なく感動的である。額を替えたらしく、前の額の跡が左右の天使の羽根の下部に残っている。
Montefiole祭壇画は分散しているが、画家の最盛期といってよいのだろう。
ボッテチェルリ[ヴィーナスとマルス」は、状態が非常によく最近の作品のようだ。様式的には「ヴィーナスの誕生」に近い。
その対面にあり、ほぼ同じ大きさ同じ画面の形をしているピエロ ダ コシモの「ニンフを悼むサチュロス」は、まるで水がかかったような状態の悪さだが、感動的という点はこちらが上かもしれない。このような横長の画面はもともと家具にはめこまれていたもののようだ。この家具装飾絵画というのは祭壇画と並んでルネサンス時代の重要なジャンルであったように思う。性質上世俗的な主題やギリシャローマ的主題も歓迎されたようで、主題の拡大という意味でも重要なジャンルである。その延長としてウルビーノの書斎全体の装飾があり、大塚美術館で複製をみたことがある。ただ、有名画家の絵之場合家具からとりはずされて取引されてしまう場合が多いようだ。ボッテチェルリの作品では「Mysteric Nativity」が印象的だった。晩年様式の作品にはコピーも多いし、どこまで彼が描いたのかという気にもなるけれど、これはかなり刺激的な構図である。前景の道や土手が鋭角的に三角形に折れ曲がっていること、厩というより岩窟のようなものがこれまた三角形になっていること、藁屋根はむしろ門、しかも極めて人工的なこと、が私を刺激した。
ピエロ フランチェスカは小さな部屋に特別あつかいだが、「洗礼」はナビ派のような平面的な絵画である。「聖誕」は未完成で、しかも傷んだような状態だが、こちらのほうが興味深いと思った。
マンテーニャは横長のグリザイユの「シビラの信仰をローマに」が力強い傑作。背景の炎が美しい。
フェラーラ派の奇妙な画家コスメトーラの高さ2m以上もある巨大な聖母子の祭壇画には驚いた。クリヴェリも、そうとうえぐい表情があるが、こちらは、失礼ながら不気味な感じがある。壮年老年の男性の身体を天使などにも適用しているので、かなり違和感がある。そのせいか老人の修行者である、「荒野のヒエロニムス」は意外と普通だった。ただ、海のアレゴリーは割と普通の女性像である。
ポントルモは奥まった一室にあり、すざまじく保存が良い。フィレンチェにも傷んだ作品が多いことを考えると小品ぞろいながら貴重だと思った。
ベリーニの「牧場の聖母」は文献のとおり、ひどい傷み方だが、上塗りがひどくないのでなお鑑賞可能である。真ん中が横に一度割れたのではないか?「ベリーニと東方」という企画展をやっていて、すばらしくきれいなベネティア総督肖像があったが、ベネティアの政治的複雑さを感じたのは、コンスタンチノープルを陥落させた敵メフメット二世の肖像をベリーニが描いていることである。ミラノのブレラ美術館でみたベリーニは少しボケたような感じがあったが、ロンドンのベリーニはかっきりしている。保存やニスの違いなどの問題だろうか??
3点ぐらいしか板絵が現存していないピサルネッロの作品が二点あった。やや油っぽい感じのする絵と乾いた壁画のような感じの絵でどうも個人様式をとらえ難い。
初期フランドル絵画は、充実したコレクションをもつ。まともなファンアイクが3点も並ぶなど、他ではまずありえない。男の肖像、赤いターバンの男、アルノルフィニ夫妻?肖像。
なかでも、すごいのが
ロベール=カンパンと推定されているフレマールの画家
の男女肖像で、女性のほうの生きているような顔の生気、かぶりもののピンを描写する精密さは無類である。
ロヒールは、断片が2つだが、「読書するマグダレーナ」は非常に美しい。
ペトルス=クリストスのかなり信頼できる肖像画が2点あり、一方は英国貴族の肖像で長年その家に伝わったものらしく、絵の中の紋章と、同じ紋章を施した額に入っている。
ボスの作品は思ったより良い。
ブリューヘル「三賢王礼拝」は、やや粗い感じの画面である。バベルの塔(ボイマンス)やグリート(マイヤー)のような精密な絵画と粗い作品と両方あるようで、彼の油彩がにはちょっととらえきれない。聖母の表情はとても微妙で、作者の悪意さえ感じる。
レオナルドの大カルトンNational Gallery, London
レオナルドの大カルトン「聖アンナとヨハネのいる聖母子」はその大きさ、出来の良さからいって、ラファエロのアテネの学堂大カルトンに匹敵する傑作で、現存するレオナルド作のなかでも一級品である。ラファエロに比べてハッチングがめだたず、例のスフマートとかいうぼかし風の描写をしている。ピンで穴をあけて転写したあとはないようだし、かなり相違もあるので、最終稿ではないものだろう。聖アンの左手が天をさしているところが少し妙である。聖母の手がずいぶん太りぎみにみえるのがおかしい。この手はルイーニが作品に使っているし、ルーブルの洗礼者ヨハネもこの手をしている。
紙をキャンバスに貼り付けてあるようである。
チャリングクロスの地下鉄ホームにもモノクロで壁に印刷してあるほどの有名作ボッテチェルリ「ヴィーナスとマルス」に対面する壁にかかっているのが、ピエロダコシモの「ニンフを悼むサチュロス」である。こちらは水でもかぶったかのように状態が悪く、ガラスを通してみているような感じがあるが、実に不思議な作だ。
national Gallery MEMO
- Louize Melendez 1772 Stiill Life
- Zurbaran 聖マルガリータ
NGC2057 1906 aqui.,
スペインの風俗画のような聖人画。
- Verasquez 鏡の前のビーナス
チチアーノ風。
- Pieters Claesピーテル クラエス still life 1649 質の高い 静物画 Salting Bequest 1910
- NG2592
- Claude Lorrain St. Ursulaの 乗船 質の高いもので、キリコも好きそうだ。NG30,
bought 1824
- N, Possin, Eucarist L954
暗い画面、最後の晩餐をギリシャローマ風の寝椅子に横たわった形で描いた意欲作、上部の空間がかなり広い、
loaned from the D, Rutland Trustees Belvoir casle, grandstham, Lincorlnshire
- Vermeer,クラブサンを弾く女 1670,
華やかな絵。楽器バスの描写が優れている。顔は少し修理が入っているかもしれない。衣装はTer Borchのようなサテン。 カーテンの描写は並。クラブサンが豪華な絵画で飾られている。
Ng2568, Salting Bequest 1910
- Peter der Hooch, DELFTの街角、1658NG835, bought 1871,
ひどい絵の具の汚れのような蔦が左上から右へ描いてあるが、これは補筆が劣化したものか??
- G.Metsu, 描く女、NG5225(1665-1667)
1stVicount Rithermenの寄贈、1640(この年号は明らかにおかしい1840だろう)
- Doccio ドッチオ 3連祭壇画
自然、背景の金箔パンチングも良い。NG5666, 1857
- Wilton Dyptic
国際ゴシック様式の代表とされるもの。とてもきれいな画だ。ウルトラマリンらしい青がとても美しい。天使が皆、鹿のバッチをしているが、これはリチャード王の記章らしい。さすがに聖母はバッチをつけてない。
裏面も美しく保存もそう悪くない。
Wilton Houseから1929年に移管
- フラ アンジェリコ「栄光のキリスト」
黙示録によるもので、ゲントの祭壇画の中央下を思わせる。聖人たちの顔のかき分けをみると、一種の肖像画の画廊のようにみえる。おもったよりもずっと小さい。
- フィリッポ リッピ「受胎告知」
どちらも顔がかわいい。好ましい作品。
NG666, Sir Charles Eastlake, 1861寄贈。
- Gerrit Dau SElf-Portrait?
女性像とペア、ハーグで観た自画像よりは大きい
- Gossart, Adration by Magis,
質良し。遠近法の焦点でこちらを見ている二人の男の1人は画家ではないだろうか??
- Brueghel、三賢王礼拝、
やや粗い感じ、プラド「死の勝利」ほど粗くはないが未完作品?
聖母の表情がむしろ卑しくみえるのが遺憾。右後ろの群集の顔が面白い。
- attribbuted to Brueghel、風景画
、 これは真作とはいえないだろう。ぶくぶくした感じの山である。
- Joahim Patenir, (attr.) St. JeromeNG4826, Henry Oppenheimer 遺贈
かなり良いものだと思う。断片かと思ったが、文献によると切断面がないので大きなセット祭壇画の一部のようだ。
上部に補修が多そうで、右上の海は上塗りっぽい。
- Joos van Clave 聖家族
穏やかながら、静物画としては迫真、また、ヨゼフのとらえかたも当時の
ブルジョアそのもので、かなり笑える。
NG2605 Salting遺贈
-----
- Rafaello, Santio
・St. Caterina 板、 NG168, Bought, 1839
ややゲルマン風の味があるが、十分美しい。
保存良好・上部に継ぎ足しか、額がかぶさっていたところか、アーチ状のあとがある。どちらにせよ
もとの額は、上部がアーチ状だったのだろう。
・ユリウス2世像、模写という説が有力だが、かなり良いと思う・。
-
ポントルモの部屋の「エジプトのヨゼフの物語」連作
は、保存状態が抜群に良く、フィレンチェにもここまで良いのは少ないと思った。
なぜかポントルモの作品は保存が悪いものが多い。技法に問題があったのだろうか。
2点のラファエロは貸し出されていたらしく見ることができなかった。
- レオナルド 大カルトン NG6337, 1962 Purchase.
- Parmigianino,
Mystic Marriage of St. Caterina
西洋美術館の山田館長が館のために入札購入しようとしたことがあったようだが、
高すぎてできなかったという。確かに良い作品だが、小品で、傑作というほどではない。
- Gerald David
Mystic Marriage of St. Caterina NG1432
Mrs. Lyne Stephans 1895遺贈
前の犬は補筆、床タイルが透けてみえる。一見保存がよいようだが、Davisによるとひどいものらしい。
やや顔が大きすぎるように感じる。
・ピエタとラメンタシオン 一対 NG1078 Mrs Joseph H. Green 1880遺贈
タリス スコラーズのCDに採用されていた。
淡白な佳作。
- Jheronimus Bosch 棘冠を被せられるキリスト
いちじくの葉が異様にリアル、また、棘の冠、杭もリアル、図版よりずっと良く見える。
- Q. マーティエスには、あまり良いものがない。ぼやーとしていたのは、リネンにテンペラで描いたものだったが、
技術的問題を考慮しても、ブーツのほうがいい。
- Le Nun 兄弟 の一人
テーブルの上の四本指(指が欠損した老婦人、子供三人)1643
- NG3879 F Hindley Smith Bequest , 1924
表情がいかにも素直で、貧窮の誇張がない。
- テルボルヒ
テオルボを弾く婦人と二人の男
- NG864 bought wth the Peel Collection, 1871
- Cosme Tura Allegory(Primavera? Sea?)
玉子テンペラ
ここのコスメ=トーラのなかでは一番素直な作品。主題には諸説があるようだ。
NG3070 Loyard Bey 1916
- Cosme Tura. St. Jerome
女性や子どもを描くと不自然でえぐいのに、 老年の男を描くとかなり自然な感じがする。モデルやデッサンの対象がそういう男性ばかりだったのだろうか? NG773, bought 1867
- Cosme Tura 聖母を中心としたおおきな祭壇画
高さ3mぐらいある。表情がえぐい顔が多いが、前景の二人の天使は端正である。
bought 1867, NG772
- Just of Ghent
二点、音楽のアレゴリーと弁論のアレゴリー
極めてイタリア的、一六世紀的な作品。
これと、ゲント聖バーブカテドラルにある「カルバリオ」とは全く画風・技術が違う、二点の作品は別人としか思えない。ゲントの作品は昔はヨースの作品とされていたが、現在は、ヒューホー ファン デア=グースにアトリビュート替えされているのも、もっともである。ただ、ウルビーノの宮廷には「カルバリオ」に近い絵画も所蔵されているようで、混乱がある。
ひょっとしたら、スペイン人であるベルグレッテの作品という説のほうが正しいのかもしれない。
- Hans Memling 裏面の白鳥の群
は、まるで木でできているようでまったく生きていない。オリジナルではないのではないか?
表の聖ヨハネと聖ローレンスはOK。Ng745 bought 1865
- Hans Memling 聖母子
質は非常によく、ニューエンホーフェ二連祭壇画と比較できるほど良い。指、金、宝石、真珠の輝きの描写も良い。しいていえば、金髪の描写がややワンパターン。
Ng 409 Queen Victoria 1868寄贈
- Geertgen tot Sint Jans
Nativity
原作をみるまでは、奇をてらいすぎた未熟な試作品のようにみえたが、実物は詩情と風格のある大変美しい作品である。
上部に少し長方形の塗りつぶしがある。天使の羽根に小さな傷。黒い空が均一すぎる。
NG4081 Bought 1925
- School of Rogier van der Weyden
聖IVO NG63946, 1971
かなりよい、たぶん断片。本の紙の質感もよい。Martin Davisは自著「Rogier van der Weyden」のカバーに使ったほど自信があたこの作品をDirk de Vos がなぜRogierとはみとめなかったのかは不思議だが、一五世紀のオリジナルではあるのだろう。ちょっと妙な肉感的な感じ、生なましさがある。
- Rogier van der Weyden
読書するMagdalena
断片、他の断片も他所にあり、ある程度復元されている。ここのRogierでは一番良い。左上はかなり傷んだのか、やや洗いがきついような感じがある。マグダレーナの衣装、香油壷はとても状態が良い。
- Petrus Christus
Edward Grimsonの肖像
かなり立体的な額は一七世紀のものらしいが、絵の中と同じグリムソン家の紋章が複数ついている。
- Petrus Christus
若者肖像、
顔の右側に枡形の、何かを塗りつぶしたか、穴を補修したかした跡がある。
- Robert Campin 男と女の対像
女性の顔の立体性と生き生きした表情におどろいた。被りものをとめたピンの描写も凄い。被りものの下に当時流行った角があるようだ。
- Jan van Eyk 赤いターバンの男
顔とターバン以外は後世上塗りのようにみえる。思ったより保存が悪く残念。 bought 1851 NG222
- Jan van Eyk 'LED SOUVEIR' 1432
保存良。下部は額に彩色したものではなく、画面と同じ高さの板の表面。つまりだまし絵である。
NG290 bought 1857
- Rogier van der Weyden:Workshop 女性肖像
少し不気味な感じを表した佳作。服は補筆だろう。
NG1433 Bequest Mrs Lyre-Stephans 1895
- Bottechelli, Sandro Mystic Nativity
コピーも多くいまひとつさえない晩年様式の一連の作品のなかでは出色である。前景の道の極端なジグザグさ。洞窟も丸い古墳みたいだし。藁屋根も極めて人工的である。
- Filippino Lippi 三賢王礼拝
もとはBottechelliの作品とされていた。フィリッピーノ作品としては良品。
- Piero da Cosmo 聖カタリーナの神秘の結婚 NG6386, bought 1862
Conditionは悪い。金彩がほとんど剥落している。
- Bottechelli, Sandro, Venus Mars
保存抜群、ウフィティ 「ビーナスの誕生」に近い肌合いである。
- Crivelli Carlo 受胎告知
とにかく大きく保存も良くここで一番良いCrivelli作品である。アスコリ ピチェーノに里帰りしたこともある。
左側と右側では透視図法が異なり、天使が不自然に大きい。透視図法を複雑に駆使しただまし絵であり、エッシャーみたいだ。左側の奥はピエロ デッラ フランチェスカの作品そっくりである。
最上部の鳥がとまっている横木の影、孔雀の影など、影の使い方がうまい。
最前景のガーキンズとリンゴが貼り付けてあるようにみえる。
板からキャンバスへ写し替えたものだが、ひどい状態ではないようである。
- Carlo Crivelli Madonna della Rondino
下部のプレデッラの真ん中、「聖誕」は出色。NG726, 1862
- Carlo Crivelli St. Lucy
NG788,12
服金彩が出色。全体にきついが、質は良い。
- ロッホナー 三聖人
上品できれい。背景はパンチングと刻模様。
ヴィクトリア女王寄贈1863