2005年マドリード・イタリア旅行記録  ミラノ


2005/5/23 Milano着

Milano 19:00着、まだ明るい。まず地図を駅で買う。 ホテルはいたって普通の機能的なビジネスホテル。
モダンデザインがあちこちに伺われてその点は特徴か?
フロントの対応は極普通。鍵は意外と古風で、カード式ではない。非常階段が広く花を置いてきれいにしてるところは好感が持てる。
夜は、 ホテル推薦の魚介料理屋で ボンゴレと魚(monkfish)のフリット。アサリはいくらなんでも北朝鮮産ではないだろう。石が多い。バター味がミラノ風か。フリットもまあよし、でも41eはちょっと高い。


2005/5/24 Milano

朝食は結構良い、色々なものが揃っている。 黒服の給仕が、飲み物の注文をちゃんと聞きに来るのも 好感が持てる。
9:20 まず、駅の地下鉄駅で48時間友好の切符を買う。これで最後の日を除けば全部クリアできるはずだ。 ここの地下鉄は入るときは、オートでチェックし、出るときはチェックなしというシステムである。
ドウモ駅が直近なので先に行く。ここのカテドラルは有名で巨大だが、どうもなじめない。ちょっとバロック的で派手過ぎのような 気がする。 インフォーメイションがあったのでコンサートをチェックする。オルガンコンサートをメモする。
近いのでアンブロジアーナ絵画館に行く。道が判りにくいので、2人いた警察官に尋ねる。

今日、最も印象的だったのは、アンブロジアーナ絵画館(http://www.ambrosiana.it/) のラファエロのアテネの学堂の大カルトンである。横8mの実物大であり、しかも色や助手の筆や後世の劣化にじゃまされない巨匠の筆が、間近であますところなくうかがえるのだから、これほどすごいものはない。正直いって、こんな小さな図版じゃどうしようもないし、なぜか売店でもちゃんとしたもの売ってないし、本や画集もあまりない。困ってしまう。まあ、ないよりましということで、、 アムブロジアーナでは転載をきらっているようなので、あえて、右を5分の1ほど 部分的にカットしました。 小学館世界美術全集イタリアルネッサンス3には、ある程度大きな図版があり、高い評価も記述されていた。しかし、8mだからねえ。モノグラフないの。。
 レオナルドの下絵的な「三賢王礼拝」(Uffizi)と比べても比較にならないほどすごい。 特にユークリッドのまわりとピタゴラス?のまわりが印象的。このユークリッドはブラマンテがモデルだと謂われている。プラトンの足元から階段の下までは台形に失われている。
さて、ここのヤン=ブリューゲルは、画家に直接注文したフェデリコ・ボロメオ枢機卿自身のコレクションであり、しかも最近クリーニングしているので、これほど確かなものはない。2点の花瓶にさした花束を観た結果、やはり、ダニエル セーへルスのほうが遙かに上手いと想う。ヤンには花の瑞々しさ、水っぽさが欠けている。一方、葉の描写には後世にまけない見事な描写が伺われる。陶器の描写、貝の描写は優れているがガラス瓶の描写はそれほどでもない。以上を総合すると、水の光沢、透明なものの描写に関する革新がヤン以後に行われたということができる。
ヤンの作品にはほんとに3cmぐらいのミニチュア風景画もあった。「水のアレゴリー」「火のアレゴリー」という2点の中形の絵は特に優れている。
カラヴァッジョの果物籠は意外なことにufiiziのバッカスほど植物の迫真性が無い
レオナルド「音楽家」は顔以外はオリジナルではない状態である。指もあやしい。

アンブロジアーナを出て、ブレラに行こうとした。途中、カフェで簡単すぎるランチを とる。ペンネとミネラルヲータだけ!なりゆきは怖ろしい。その後、道に迷ってしまう。 しょうがないので、なぜか近くにあったポルディ=ピッゾーリ美術館を先にみることにする。 ここはイザベラ=ガードナーが「自分の理想の美術館」として絶賛したところだ。

参照: ポルディペッツォーリ美術館 の このHPは、 実に優雅でよくできてます。なぜか検索エンジンにひっかからないのですが、一度みてみてください。
ポルディペッツォーリ では、有名なパラウィーロの婦人の肖像はウフィッティのより良かった。
ボッテチェルリのピエタはブリュッセルの模写と記憶の上で比べて、抜群によいのかどうか?少し小さいような気もする。模写するとき大きくなるのは自然だからブリュッセルの絵が模写だというのはもっともらしい。 しかしながらボッテチェルリの「書物の聖母子」これは文句なく良い。実に緻密良質。マニフィカートの聖母の次か?
小型のクリヴェリが2点ある、疑いないものだと想うが、あの強烈で大きい作品を描いたクリヴェリがこんな小さな画面(10cm以下)も制作していたとは意外である。アントワープでJan van Eyk「泉の聖母」を観て以来の、「サイズの小ささへの驚き」を感じた。おそらく個人用の小さな祭壇画の一部なのだろう。あるいは携帯用か?
コスメ=トーラの作品があり、これは、あまりエグくない。

ポルディペッツォーリでも、道を聞きようやくわかった。スカラ座の前の広場から via Verdiを行けば自然にBrera通りになるのだ。 ミラノは典型的な3叉路型の街路なのでかなり わかり難い。
ブレラ通りはかなり狭く通りにくい。だれだ、ファッション性のあるブティックがどうのと書いたのは、、 ブレラ自体、アカデミーであり、絵画学校なので、美術館らしい麗々しい外観をあまりしていない。 まあ、それでもそう苦労なく見付かった。 いかにも大学風の落書きや掲示のある門をくぐると「絵画館」の掲示と→がある。 2Fへ上がって、切符を買って入る。
まず、フレスコを剥がして移設した大セットが2つある。14世紀無名氏のものと、リュイーニのもの。
めあてのマンテーニャの祭壇画は意外に小さかった。ここのラファエロ「聖母の結婚」はペルジーノに非常に近い。
ピエロ デルラ フランチェスカは平板。
ベリーニとマンテーニャは3歳しか違わないせいか、相互に様式がかなり近い作品がある。ただ、ベリーニの晩年様式は離れていて、 ジョルジョーネ・ティティアンに近くなるが、異様な静けさが特徴である。 ここには、マンテーニャそっくりの作品(ピエタ)と全く違う作品 「聖母子」 がある。 色々考えると、ベッリーニというのは、ルネサンスを盛期から後期へ繋ぐ非常に重要な位置にあると 思う。マンテーニャが夭折したのに対して、ベッリーニは長寿を保ったので、後輩への影響も大きい。デューラーも会いにいったはずだ。今後、あるいは既に、ルネサンス絵画 研究の要はベッリーニになる/なっているのではなかろうか?

参照: 「BRERA VIRTUAL Tuor」図 の XXI室をまず、みてください。
クリヴェリの「聖母子と聖人」三幅対はなかなかいい絵だと想うが、聖ペテロの2本の鍵が立体的な作りもので本物の紐で指につながっているのにはびっくりした。たぶん木造金箔なのだろう。よくみると、三重冠、ブローチ、杖、服の襟、本の鋲、聖母の冠、ブローチなどすべて盛り上がった浮き彫り状、右端の聖人の旗の先も盛り上がっている。  聖母の足元の空豆や桃など実に素晴らしい写実なのにこのような奇妙な技法、鍵などは子供だましのような方法を使っているのは納得しかねる。注文者の特別の要求だったのだろうか? プレデッラもアスコリの 祭壇画のほうがはるかに良いように思う。最高作とはいいかねるが、聖母子の表情も穏和なので、初心者むけか?アスコリやモンテフィオーレの鬼気せまるような感じは少なくなっている。 聖母戴冠 よりその上についているピエタが疑いなくよいように思う。

ユイスマンスが「Trois Primitifs」で詳しく述べていた、 フランクフルト、ステーテル美術館の 「フィレンチェの女」 との関連で、バルトロメオ ヴェネトの 作品には注意していたが、 「リュート弾き」 がまた、あった。アンブロジアーナにある絵と瓜2つなのだが、こちらのほうが眼の表情など、いささか良いようだ。 なんとボストンのイザベラガードナーにもあるそうだ。よほど売れた画題なのか、組織的な贋作ではないだろうか?

夜は、ミラノ風カツレツを是非食べたいと思って、 フロントに聞いてみた。すると、「どのレストランにもある」とのこと。 向かいのレストランで外のメニューをみるとかなり高い、で、もう少しいったところで、 安いところがあり、しかもイタリア人の客もそれなりにいるようなので、入ると、中国人が出てきた。 ここは華僑経営のレストランだったのだ。給仕は皆中国人なのだが、まあ普通のイタリア人の ひとくせありそうなおばさんたちの客も多いし、まあいいか。 で、ミラノ風カツと、地中海風サラダ、ワイン。サラダはいまいちであったが、カツは普通で結構良かった。しかし、なんか違和感があるなあ。。


2005/5/25 Milano

Basilica St. Ambrosioへいく。 ドウモへいくのと別の線で一本でいける。サンアンブロジオ駅のすぐ前のようだから迷いようがない。
ここは、ミラノ最古の教会だそうだが、建物もロマネスクというよりビザンツに近い。広場から柵をはいると左右に回廊があって上がオープンになっているアトリウムのような広い空間があって、その向こうに聖堂の入り口があるのがとても古めかしい。このアトリウムの柱頭や壁にはめ込んだ石碑、浮き彫りなども非常に古いものを感じる。古代愛好家を強く惹き付けるものがある。 聖堂はロマネスクに近いが一番奥のアプシスには大きなパントクラトールのモザイクがある。 また、四世紀ごろの石彫も散見。カロリンガーの金銀細工が大きな祭壇に多数はめこまれているそうだが、遠い上光りすぎていてみえない。
聖堂の右奥を区切って小展示室にしてある区域にももっと古そうなモザイクがある。museoがあるというガイドがあったので聖堂と独立したものだと思っていたので、あっちだといわれてもどうもわからない。「聖アンブロシウスの宝物」と紙に書いた展示室の入り口の男に「Museoはどこ?」「ここだ」「え!ここ?」で2e払って入る。中は意外に入り組んでてそれなりのものがある。モザイクを観てたら女性が係員ときて、鉄格子の仕切ドアをあけてモザイクの至近の空間に入りまた鍵を閉めた。研究者かカメラマンだろう。至近で観られるのはいいのだが、ずっと閉じこめられるのは場合によってはかなりつらいだろう。

PEcKで昼食。一時ごろには満員になる。ビジネス客だらけだ。よほど人気があるようだ。日本人は一人。  ハムサラミ盛り合わせ。ズッキーニの立体ラザーニャ3cm、ワインは実に良かった。こんな良いワインを使っているとは、、
アンブロジアーナのすぐ近くでベルトを買ってみる。私は本当に一本しか持っていないから。これで二本になった。

アンブロジアーナ絵画館(Pinacoteca Ambrosio) にまた、いく。昨日、対応してくれたおばあさんの係員とちゃんとあいさつする。 落ち着いて観ると、ここも一種の宮殿のような造りである。至る所大理石のモザイクが床に施され、 大理石の柱や家具がめだつ。ただ、あまり派手なものがないだけである。
ラファエロの大カルトンはやはりすごい。ルネサンスの代表作はこれではないか?と思うくらいである。
 ボッテチェルリは、ここの聖母子を写本装飾のような手法で描いている。 ミラノの侯爵夫人からの寄贈品。
  「女性半身像の画家」の マグダレーナ(イメージは上部4/5) はとても美しい(55x42, tempera on panel)。ただ、被りものが少し塗りつぶされているかもしれない。この画家はブリュージュの近くで活動したらしく、 アンブロシウス=ベンソンやアドリアン=イッセンブラッドと画風の上で 関係づけられているが、肖像画家としては二人より優れている。
 Bruggeの聖血の画家の作品をここでみるとは思はなかった。
  バルトロメオ ヴェネトの「リュート弾き」はブレラのと瓜二つ。
 あとで、知ったのだが、誰か聖人の髪だろうとばかり思っていたガラスに挟まった薄い金髪の1巻きがあった。これは、あのルクレティア・ボルジアの髪だそうだ。とするとルクレティアのクローンを作ることができる可能性はかなりでてくる。

絵画館近くのカフェ SUPADARI でカンパリソーダを頼んだら、ポテトチップスを赤い紙を下に優美に持ったカップと4片のパンにつのトマトもっつれらチーズハムなどをきれいにつけたパンカナッペがついてきた。 高いかどうかより食欲がない。ゆっくり飲んだあと、前菜のテイクアウトを頼んだらちゃんとやってくれた。豪華な椅子だし、好感のもてるサービスだ。Pinacotecaに行った人にはここのカフェはお薦めする。ここはスパダリ通りでスパダリホテルなどがあり、スパダリ家の事業のようだ。なんとスパダリのデリカテッセンもある。PECKより上かもしれない。
ホテルに戻ったあと、休養、一眠りしたあとお風呂。冷蔵庫にしまっておいたテイクアウトしたみにカナッペを食べたが結構おいしかった。ますます推薦。


2005/5/26 Milano -->東京

07:20 朝食。
ホテルをでたあと、地図でみると路面電車でブレラの近くまでいけそうである。 乗り場がわりと近くなので、試してみた。乗るときも降りるときも誰も切符を買ってないし、お金をいれてもいない。タダなのか?。不審に思っていると電車がどんどん郊外のほうへ行く。 これはまずいと思って急いで降りて逆方向に乗った。地下鉄駅(ヴェネチア通り駅)がみえたところで降りた。地下鉄で、とにかく知っているドウモ駅まで行く。

 09:05 Brera美術館。  08:30〜のようだ。三〇分早くいっても良かった。
ベリーニの聖母子は実に静かで確かに特色がある。
マンテーニャは、とにかくかっこいい。ルカの前のどんぐりのような木の実がかわいい。ルカが頭を剃っているのは、ちょっと異風。
リュイーニの聖母子の背景の薔薇はかなり上手い静物画で迫真性がある。イタリア静物画の源流の1と考えてもよさそうだ。一方、クリヴェリの空豆、ズッキーニや桃、羊梨の描写もいい。 ベルギーのブルゲムラーのような野菜屋、市場の図があるのだが、図像的にはそっくり。どちらが年代的に先行しているのだろうか??
リュイーニのフレスコは、レオナルドの模倣のような板絵と全く違って、底無しに明るいもので、ちょっと他の画家の類例をみいだし難い。なぜか今の一般向きカタログにも記述・図版がない。カウンターで聞いてみたがやはり絵はがきやパンフはないという。
クリヴェリの聖母戴冠はやはり平面的であり、上部についている半円形のピエタのほうがずっと優れていると思う。両者とも保存は極めて良いし、両者が一セットであることは疑いない。クリヴェリの作品に終始漲っているのは精神の強さ苛烈さであり、下劣への侮蔑を含む貴族性である。また、弱い人間がみせる醜さが容赦なく表現されているように思う。
カメリーノ由来の蝋燭の聖母も厳粛である。磔刑図も良品であるがちょっと図式的にすぎる。やはり、Ascoli Piceno St. Emidioの祭壇画の苛烈にして巧緻、憧憬に満ちていて貴族的な曼陀羅が最も良いようだ。Montefiole祭壇画はBruxellesの聖母子と写真を観る限りそれを越えるかもしれない。残念ながら,よく観ることはできなかったが。

 10:10 Rinesant百貨店で財布をさがすも適当なもの無し。無理はいけないのですぐ中止。ここで二階と3Fが紳士洋品で4F以上が婦人洋品で日本と逆なことに気がついた。
ドウモ駅自販機で地下鉄切符を買う。例の通り、まず選択してから金をいれる方式だ。 ここは壊れていず、おつりまで正確に出た。
10:50 Checkout 支配人や女性スタッフが少し日本語がしゃべれるようだ。結構発音はうまい。英語などより近いのかも。
11:15 空港へバスでいく。バス会社が2つあって、当然切符も違い、判りにくい。10.5e.(10eの会社もある。)
  13:05: 空港にあるChiao Chiaoというのはセルフサービスレストランで、それなりにいいようだ。レジのワインオープナーは私が使っていたものと同じものを使っていた。Pino Gliglo Half、 Verdere, Pasta,12e
2005/5/26 in autobus to airport 11:10  et Airport Self SErvice Chiao Chiao Ristorante こわれかけている財布の予備を少し贅沢だが、買ってユーロを使ってしまう。
JAL共同便だったのでサーヴィスが少しは期待できるかもしれない、と思ったが、やはり同じ。 まあ、事故らなきゃなにより。 困ったのが、C席で前の人が大きくリクライニングすると、スポットライトが届かないことだ。 おかげでタイプできず時間をもてあます。